事業が少しずつ走り出している

法人設立が完了しました!

令和7年3月5日に自身の株式会社を設立しました。行政書士業務自体は個人事業として行っていくのですが、行政書士以外の仕事(FP関連、講演会、不動産取引、その他‥‥)について、法人を立ち上げ、しっかりと分けた上で、地道に頑張っていこうと思います!

それにしても、5日に登記をして7日には完了していたのを見ると、思ったよりも早く設立できました。ここから、手続き的には税務署・都税事務所・市役所への法人設立届などの提出と、年金事務所へ設置届、資格取得届を出すことになります。

法人口座開設へ

早速、今日法人口座開設のため、地元の信金さん電話したところ(最近は来店予約しないと駄目なケースも多い・・)、若手の職員が「直接お伺いしますよ~」と、なんと!当日対応してくれました。

銀行口座開設も以前より厳しくなったと聞きますが、「あー、五十嵐さんのように書類と事業計画まできっちりあれば、早めに対応できますね。」とのこと。

とはいえ、信金さんも本人確認や営業実態があるかなど、確認が細かい様子でした。内心、これで、経営管理ビザの取得のお手伝いの際はどうなってしまうんだろうか?と余計な詮索をしましたが、まぁそれはその時考えます。

法人設立を通じて、今後の受任に繋げていく

今回電子定款の作成はもちろんのこと、登記も自分で全部対応しました(もちろん、自身の法人ですので)。全体を通じて1か月かかりましたが、色々と道中手こずる場面もありました。自身の体験として、また、今後の事業展開として、法人設立(登記を除く)は色々と役に立つ場面が多いなぁと実感しましたので、今後もこちらで取り上げて行こうと思います。

今日はここまで。それでは、また!

コメント

PAGE TOP