弊所近況の業務報告について

久しぶりの更新となりました!

Webサイトをご覧いただきありがとうございます。あっという間に、9月も中旬に差しかかろうとしています。日々の業務や調査、勉強などを優先しているので、どうしてもWebの更新が滞りがちとなっています。本日は、近況の業務内容についてご報告いたします。

行政書士としての業務状況(様々な許認可と経営支援を展開中です)

ここ数か月は、各種許認可申請や補助金申請、ならびに日本政策金融公庫の融資に関するご相談をいただいております。建設業関連では、更新許可の手続きや、一般建設業から特定建設業への般特新規申請、経営事項審査のY点分析サポートを中心に、丁寧な対応を心がけています。

そのほか、以下のような案件にも携わっております。

  • 遺産分割協議・預金解約等の相続関連業務
  • 産業廃棄物収集運搬業の新規許可申請対応
  • 会社定款認証のサポート
  • 電気工事業登録
  • 産業廃棄物収集運搬業許可新規申請(積替え保管除く)
  • 契約書のチェック業務(弁護士との連携による対応)
  • 日本政策金融公庫融資サポート
  • 在留資格変更許可申請(許可待ち)
  • カスタマーハラスメント対策奨励金の申請支援
  • 記帳代行業務(新規2件追加、既存3件)

いずれも、経営者や事業主の方々に安心して事業を進めていただけるよう、実務面での支援を幅広く行っております。

FPとしての 業務状況

CFP・1級FP技能士としては、まだまだ業務自体を模索中ですが、4月以降不定期で以下の業務を展開しております。

  • J-FLEC認定アドバイザー 個別電話相談及び対面オンライン相談
  • 商工会議所個別相談

金融商品を販売しない、いわゆる”独立系FP”として”相談”を前面に出していく必要があるため、ここを突破していくのは容易ではないですが、相談者様の気持ちにとことん寄り添って最適解を見つけていきたいと考えております。

また、行政書士との関係性から、シニア層の相続・資産運用については一定の強みを発揮できるのではないかと、日々考えながら業務を展開しています。

今後の情報発信について(様々な媒体でタイムリーな更新を心がける)

今後も、事務所ブログやnote、YouTube、SNS等を通じて、補助金・許認可・相続・FP分野などに関する情報を発信してまいります。一つ一つ、実務に直結する「濃い情報」としてお届けしたり、FP分野においては就職氷河期世代(私も)やそれより上の年齢層向けに、有益な情報を発信してまいります。

最後に(お気軽にご相談ください)

日々のご依頼やご相談を通じ、多くの学びと経験を積ませていただいております。今後も「経営者のミカタ」として、皆様の事業や暮らしに寄り添いながら、全力でご支援してまいりますので、どうぞお気軽にご相談ください。

よろしくお願いいたします!

特定行政書士・CFP 五十嵐 健

コメント

PAGE TOP